第三者に迷惑のかかる恐れがあるもの、または悪影響を及ぼす恐れがあると協会が判断した書き込みに関しては、その発言を全文削除させていただく場合があります。
特にネットワークに限らず、一般社会の常識に照らし合わせて問題があると思われる発言については容認致しません。
我々は最大限の努力をもって誰しもが意見の言える場を確保する事に全力を注ぎますが、第三者が基本的な権利を犯される事に対しても同様にそれを守ることに全力を注ぎます。
特殊な環境下における放任された常識ではなく、一般的な常識の範囲内で忌憚の無い御意見を戴けたらと思います。
メッセージ一覧を表示 | リストを表示 |
>> 戯さん
>>1.「隠れて話し合」う事を問題視する理由を教えてください。
> ココがどうなのかはよく判りませんが、
> 一般論(御免)で言えば、それは
> 「大抵いつも問題です」が答えだと思います。
> 大抵、ろくな相談をしていませんぜ、「隠れて話し合ってる」人間は。
> だからこそ今の世の中ではガラス張りが尊ばれるわけで。
たしかに、「隠れて話し合ってる」人間は、「大っぴらには話し合えないようなコト」を相談している場合が多いですね。そして、「ロクでもないコト」が「大っぴらには話し合えないようなコト」に占める割合は少なくなかったりします(^^;;。もちろん、「大っぴらには話し合えないようなコト」=「ロクでもないコト」とは言えませんけど。
ただ。
仮に、「ロクでもないコト」を話し合っていたとしても、本当にロクでもないことをしないのであれば問題ないんじゃないかと、私は思うのですよ。たとえば、幼稚園児が「秘密結社」を組織して、「秘密基地」のなかで「クーデターを起こす相談」をしていたとしても、問題はありません。幼稚園児にクーデターはムリです(笑)。
同様に、シェア協がクーデターを起こす相談をしていたとしても無害です(笑)。シェア協には、それほど強い権力はありません(”意図的に”権力が集中しないようにしているのかもしれない)。
ですから、シェア協が「隠れて話し合」っていたとしても、問題ないんじゃないかと思います。
# 強いて問題を指摘するならば、「隠れて話し合われると、”ワタシが”その話し合いに
# 参加できないので面白くない」ということくらいでしょうか(^^;;。
もちろん、今後、シェア協が「それほど強い権力」を持つ予定があるならば、話は別ですが。
>>森さん
>>1.「隠れて話し合」う事を問題視する理由を教えてください。
>協会オフィシャル会議室について公開して話し合う事を問題視する理由を誰かに教えてあげてください。
私は、公開して話し合うことを問題視していません。
しかし、「公開して話し合うことに問題はない」からといって「公開せずに話し合うことは問題である」とは言えませんよね。「公開して話し合うことも、公開せずに話し合うことも、共に問題がない」こともあり得ますから。
>>2.何を誰に「押し付けている」のか明示してください。
> 問題意識があるなら、自分で考えてください。子供じゃあるまいし。
それじゃダメでしょう。
論旨をぼかすような書き方をされたのでは、私が「自分で考え」て想像した「あなたの考え」と、あなたが本当に考えていたこととの間の距離が測れません。
あなたの主張は、あなたの主張に対して読み手が批判したり同意したりできるように、”あなた自身が”言葉で表現してください。論証を他人が代弁することはできても、あなたの主張を他人が代弁することはできません。
>>3.ユーザが意見を言う前に「前もって積極的に能動的にユーザーの意見を伺」う方法を例示してください。
> 私には協会をサポートするような義務はありません。悪しからず。
私は、「協会をサポートする」ことを求めてはいません。また、私とシェア協との間には利害関係がほとんどありませんから、「協会をサポート」しないことについて私に謝る必要もありません。
私が求めたことは、「前もって積極的に能動的にユーザーの意見を伺う」ことが実現可能であることを示すことです。なぜなら、実現不可能なことを要求しても仕方がないからです。
>>4.ユーザの意見を、シェアウェア販売者本人ではなく「シェア協」が聞くことの意義を示してください。
> 協会オフィシャル会議室に対するユーザの意見をシェア協ではなく「シェアウェア販売者本人」が聞くことの意義を示してください。
なるほど。
「協会オフィシェル会議室を使う人の意見を、協会オフィシャル会議室の管理者であるシェア協が聞くべきだ」という趣旨の意見には賛成します。
> p.s. 所詮、ここは落書き帳。
他人に読ませるものである以上、たとえ「落書き帳」であったとしても、何を書いてもよいわけではありません。……詐欺ソフトをネットで販売した者が「所詮、ネットはゴミ捨て場」と言い訳したところで、詐欺の罪から免れるわけではないのと同様に。