★メッセージ投稿
第三者に迷惑のかかる恐れがあるもの、または悪影響を及ぼす恐れがあると協会が判断した書き込みに関しては、その発言を全文削除させていただく場合があります。

特にネットワークに限らず、一般社会の常識に照らし合わせて問題があると思われる発言については容認致しません。

我々は最大限の努力をもって誰しもが意見の言える場を確保する事に全力を注ぎますが、第三者が基本的な権利を犯される事に対しても同様にそれを守ることに全力を注ぎます。

特殊な環境下における放任された常識ではなく、一般的な常識の範囲内で忌憚の無い御意見を戴けたらと思います。

メッセージ一覧を表示 | リストを表示


しおりRe3:料金収納について   ( Re:4611 )
投稿者:
てえす

>浜口 崇さん
 法律を引用するときは、当該文章が第何章の第何条かわかるようにしてください。その章のみ有効な定義もありますし、条文中で行われる定義には、「一般ではどうかはしらんが、この法律ではこう定義する」というものも多くあります。

 んで、当該引用(たぶん第二条第一項)についてですが、「又は」とあるので「販売業者」と「役務の提供の事業を営む者(役務提供事業者)」と2種類をあげているにすぎません。
 どちらも自分の店、届け出ている場所以外での交渉や販売は、客の家に出向いての営業(一般が想像する訪問販売)のみならず、会場やビルの一室を借りて行うものも「訪問販売」とする、というやつです。

 本筋は「第三節 通信販売」ですが、

 シェアウェアでの料金受け取り者が「販売業者」又は「役務提供事業者」に相当するかが鍵ですな。
 あと「第十条 適用除外」は確認しておくべきでしょう。


 私は住所公開は当然だと思っているので(別に他人に強要するわけではないけど)…。自宅の住所がいやならば事務所を設ければよろし。
 あと、ウェブページに住所掲載する必要性はあるのかな? メールやその他確認の際に、住所提示を行えばよいような気もするのですが。

No.4612  ( 10月21日 01時40分 )

No.4612 へのコメントを投稿
投稿者名:E-Mail:
題名: