このトーク広場は、オンラインソフトを作る方や使う方たちに自由にコミュニケーションを持って戴くために、シェアウェア作家協会が提供しております。
ここには、協会の会員も一個人として参加します。ここに書き込まれたご意見やご要望は協会の活動に反映して行きますが、原則として協会に対するご質問、ご意見にはこの場ではお答えできませんのでご注意ください。
ルールとマナーを守って、楽しいコミュニケーションができるようご協力ください。
文字サイズが大きいトーク広場 | トーク広場 過去スレッド
過去スレッドは小畑さんのご厚意により公開して戴いています。
新しくメッセージを投稿 | リストを表示 |
ベクターにとっては、シェアウェアは利用するツールでしかないと思います。ベクターのようなビジュアル系の企業はそう考えると思います。
No.4602 ( 09月16日 07時21分 )>ベクターからすれば、多くのソフトが集まればいいわけです。
>最近法人ソフトのラインナップが多くなってきたので、
>すでにシェアウェアに関してはどうでもいいという方針に変わっています。
>HP見れば分かりますでしょう。
>これが企業ってもんよ(笑)。やるの〜ベクターよ!。
私見ですが
シェアウェアがどうでも良いのならわざわざ ireg なんかやるかなあ。
それに、シェアウェアを蔑ろにするという事は、シェアウェアだけに留まらないと言う事を意味しますので、プロレジへ悪影響を与えませんか?
シェアウェアを作っている作者の方は、フリーウェアも作っています。作者がへそを曲げてベクターから撤退なんて事になったら、第2の窓の杜みたいになっちゃうんじゃないかなー。プロレジだけのベクターなんて魅力なくなると思いますよ。
>VECTORのご利用お知らせって来るときと来ないときが
>あるんですけど・・・
>みんなどうですか?
>先月は月次の利用報告が来なかったりした。
ベクターからすれば、多くのソフトが集まればいいわけです。
最近法人ソフトのラインナップが多くなってきたので、
すでにシェアウェアに関してはどうでもいいという方針に変わっています。
HP見れば分かりますでしょう。
これが企業ってもんよ(笑)。やるの〜ベクターよ!。
>ベクターで、なんともなつかしいゲームが登録されていますね。
>なんかもうアマチュア制作のSHWというものは受けないような気
>がするのは私だけでしょうか?
同感です。私も、もう受けない気がします。
WindowsMEの使用感を聞かせてください。
No.4580 ( 09月14日 07時14分 )VECTORのご利用お知らせって来るときと来ないときが
あるんですけど・・・
みんなどうですか?
先月は月次の利用報告が来なかったりした。
ベクターで、なんともなつかしいゲームが登録されていますね。
なんかもうアマチュア制作のSHWというものは受けないような気
がするのは私だけでしょうか?
>ここの議論で、シェアウェアの間違った定義が是正されたことなど、大きな成果と言えます。
成果がまるでないとは申しませんが、
犠牲にするものがそれ以上に大きいと思いますよ。
少なくともイタズラ防止策くらいは検討しては?>管理者様
「メッセージ投稿」のところに書かれている、
「一般社会の常識に照らし合わせて問題があると思われる
発言については容認致しません」という注意書きに照らすと、
突然削除されても仕方ない書き込みが多いと思うけどねぇ。
「特殊な環境下における放任された常識」をお持ちの方も
いらっしゃるように思えるし。
パピーはメンテナンスの方の苦労に同情しちゃいます。
> 閉鎖を検討されてもいいのでは?
で、閉鎖した後は内輪ノリで活動していくのですな。
耳をふさぎながら。
# おっと、否定的なことを書いてしまったから消されるかな。
# 協会・管理者に対して否定的な意見のいくつかは抹消された
# ことがありますからね。例示したくても、もう消された後
# なので勘弁してくださいね。
>閉鎖を検討されてもいいのでは?
同じく。
そうでもないでしょう。
ここの議論で、シェアウェアの間違った定義が是正されたことなど、大きな成果と言えます。
精神年齢の低い奴は、叱ってやってください。
私は管理者ではないですが、
>ここに書き込まれる方は、迷惑の意味も理解できない方が大勢いらっし
ゃるようですね。
>いくらフリートークとはいえ、この精神年齢の低さでは真面目な討論は
>無理でしょう。見苦しさこの上ないです。
ここは昔からこんな感じです。
G3さんのような意見も過去に多く出ましたが、管理人は無反応を続けています。
BBSの色は、管理人の色を反映しますので、おそらく管理人には通じないことと思われます。
他のシェア作家にしたら、このようなBBSを運営してシェアウェアの社会的イメージの低下に貢献していることは迷惑この上ないのですけれどもね。
ここに書き込まれる方は、迷惑の意味も理解できない方が大勢いらっし
ゃるようですね。
いくらフリートークとはいえ、この精神年齢の低さでは真面目な討論は
無理でしょう。見苦しさこの上ないです。
閉鎖を検討されてもいいのでは?
本掲示板は匿名投稿が可能ですが、お互いに匿名どうしの場合でも見苦しい
中傷などはご遠慮下さい。度を越えていると思われるものは削除致します。
>自分が苦労して作ったもんだから、自分のソフトに対する評価が甘すぎるんではないですかね?
うぐ。きびしい。それはあると思います(^^;
なので、せめて俺は無料&自由&ソース公開にしています。
こうしておけば、俺自身が勝手にどんな評価を妄想しようと、
その悪影響(笑)を他人に及ぼさずに、済みます。
>不正使用をしてはいるが、まだ遭っていないとしか解釈できません。
一応「そうではない」のですが、だからドウだ?というと
どうでもいいわけですから。
所謂試用のはずですが、爆弾なんかしかけてあるソフトが
「アンインストールによって本当に安全に」なるのかどうかも
怪しいですから、今後「被害に遭う」恐れがゼロとは言えないです。
少なくともそういう意味では「マダ」です。
#だからって、なにかとOSインストールし直しが推奨されまくるOSってのも
#なんか阿呆だし。やっぱりレジストリよりiniのほうが安全だな。
ハック[*]によってその可能性を判断できるほどには
俺は有能じゃないです。アセンブラ職人でもなんでもないんで。
[*]これはクラックではないです。個人の権利の範囲であるのは明らかなので。
>みんな普通に不正使用
さぁ…。これも「そうではない」と思います。
少なくとも「みんな」については、多分(笑)否定できるんではないかと。
1行でフォローしたもんだから、えらくつっこみ所をつくっちまったな。 ガハッ。
ま、不正使用してて罪悪感に苛まれるぐらいのレベルや器がほしいネっ!
毎日ユーザー登録がくるというのは凄いですね。
パピーの作品のユーザー登録は、雑誌に掲載された直後などは
連続して来ますが、それ以外は時々しかきません。
う〜ん・・・。
ざます。
あらー 人気ないざますわね。
かわいそ。
わたしなんか毎日ユーザー登録くるざますわよ。
ワシのPCぶっ壊れて2ヶ月あまりもインターネットに接続できない日が続きました。で、PC買い換えてメール受信してみたら、何とユーザー登録が何通か来ていた…。しかも1ヶ月以上前の日付けで、ヤバ…^^;
こういうときに限って来るもんだな…。
>「強み」が説明できないようなソフトは、不正ユーザも無視だろう(笑)
それはいえるね。
実際にシェアウェアよりも市販ソフトの不正使用の方が多いと思うし。
「強み」が説明できないようなソフトは、不正ユーザも無視だろう(笑)
No.4543 ( 09月10日 19時03分 )しかし、最近たいしたソフトでもないのに法人ソフトだからといって
優遇されることが多くなってきましたね。ベクターも分かっていてもそう
せざるを得ないところが、裏の圧力であるのであろう。
三流ソフト会社は目障りだからつぶれて当たり前!というのが本当のところ
なのでしょうけどね。
また、裏のスポンサーってものがあるわけでしょう。
オンラインソフトの出来、不出来に関わらず、流行っているところはすべて
この人たちのおかげだとも...。
義理人情に訴えるものではないでしょう。純粋に、機能制限がかかっていた部分に対して
その金額分の価値が本当にあるかどうかということですよ。あるいはその後のサポートも
含めての料金でもいいですけど、どれだけのことをしてくれるかはわからないですしね。
相場から判断して 500円とか1000円とつけたのなら商品力は無いのも一緒だし、その程度
でしたら金を取るほどのものではないですよ。その値段のもので良いものは 2,3000円程
出しても惜しくないほどの魅力を持ってますもん。最初から4,5000円程の値をつけている
のであればパッケージと同等の品質を求めます。
自分が苦労して作ったもんだから、自分のソフトに対する評価が甘すぎるんではないです
かね? 同等のソフトにそれだけのお金を払うかどうか、今一度冷静に考え直してみた方
がいいのではないですか? どれだけコストがかかったかではなく、どれだけなら払って
もいいか、ですよ。自分のソフトを過大評価しちゃいけませんよ。
さて、シェアウェア作家の方にお聞きしたいのですが、自分のソフトの「強み」はどうい
うところですか? どういう部分が、自分がつけた値段に見合う魅力・利点ですかね?
それをきちんと説明できなければ、あなたのソフトの不正ユーザーは減らないと思うの
ですが。いかがでしょう?
> 一番良いのは、正規ユーザーになった場合の利点(お金を払っただけの価値があるということ)を不正ユーザーに認めさせることじゃないですかね。
ホントホント、それだよね。
一般社会でもあるねぇ。 世話になった人には「あの方には迷惑はかけられない」ってことが。
力技では限界が見えるような気がして。。 強引さは弱さの現われなのかもね。
誰が悪いということになれば、やっぱり自分が悪いということになるんじゃない?
悪いというか、自分の責任よということ。セルフセキュリティよ。ロジックボムが
仕込まれてれば引っかかるヤツの責任だし、クラックされればへっぽこロジックしか
組めない作者の責任。
こう言うと、泥棒にあったら被害者の責任か?って言われちゃうけどさ。もうすでに
被害にあってるじゃん? それに対する対策はどうすんのさ? ウィルスだってそう
でしょ? 配布したヤツが悪いと騒ぐのはいいが、ワクチン入れてなかったアンタは
どうだい? 社内LANに被害を拡大させたら配布したヤツではなくて対策を講じて
なかったアンタの責任になるでしょ、やっぱ。
自分の危機管理能力の無さを棚に上げて加害者に全責任を取らせるのはいかほどかと
個人的には思うわけよ。加害者が全責任を負うのは最初の1回だけだと思うべさ。
>正当防衛、緊急避難、自済行為などがあります。
これにあたるかどうか?を評価するには
奴が何をやっちゃったかを見る必要があるわけですね。
で、あれは、ちょっと、それらには当たるとは
言い難いんではないかと…
>蛸殴りというのが具体的に何をさすのか不明なのですが、
>個人で制裁を加えるという行為であるのなら、
>戯さん自身がおっしゃっているように、
>「泥棒を私刑にするのはヤバすぎ」ですね。
おおう。それはしまった。なるほど。
単に、ネット上での議論に供した、というだけです。
過剰(笑)攻撃なんて、しちゃいません。
つーかできません。「ネットじゃ人は死なない」っていうか、
言うだけ聞くだけならお互いタダ(無害とも馬耳東風とも)だし、
「お前は悪いことをやったね」というだけなら
明らかに度を越してはいるとは言えぬし、
一方ロジックボムなソフトを送りつけるはずがない
(作りたくないし、たとえ作って送る馬鹿がいたとして(笑)も、
相手はあの状況では絶対開封しないでしょうから…)わけだし。
#関係ないけど…銃夢事件と同様やね。
>もともと不正使用しようとした者にどんなことが起こっても何もいえんはずなのだが、、、
無保証という意味ではそれは言えますが、
「故意&過剰に」仕掛けた破壊については、その限りではありません。
正当「防衛」は認められますが、その範囲を逸脱すれば、と。
だいたい、相手のPC(データ)を破壊したところで
「防衛」にすらなりませんからね…
どちらかといえばそれは「やつあたり」に近いかと。
#「どんな悪いことが起きるか判らないぞ刑」などという呑気な刑罰は
#ちと現代には馴染まないっすね。
どうせやるなら、世界中(せめて日本中)の、該当ソフトが
動くであろうPCのHDを、破壊しなきゃだね。
勿論それやったら肝心の客が消滅するわけですが(笑)。
>お前もしかしてWinGrooの被害者(ワラ)?
幸いマダ(爆笑)遭ってないです。
つーか、VSC88買ったし。(よ、よわいぞ俺
#正確にいえばRoland製品買ったオマケだが。
ああ。あと、実はまだ使ったことないんですが(笑)、
(まぁOSから見てmidi「デバイス」になれないものは
扱いが面倒な割に対応アプリ作っても楽しくない
っていう事情があるんで…
あとメインで使ってるPCUNIXがFreeBSD2.2(古い)んで
今っぽいドライバを入れられないっていう事情も…)
フリーソフトの音源も幾つかありますしね。
timidityなんて昔から有るやね。
ああ。あと、自分が被害遭わなければ何も感じない人は
時として馬鹿かズルイかドッチかですよね。
>そもそも、シリアルを入力し易いことも問題があるかも知れません。
#昔、パッケージソフトでシリアルがコピーアンドペーストで入力できるものがあった記憶があります。
あんまり複雑な方法だと正規ユーザーが疲れますよね。
再インストール(WINDOWSではよくある)の度に作者にメールを送ったりするのも面倒ですし。
>不正なシリアルの場合は、ドキュメントに無い制限が効くようにする。
これはあんまりやって欲しくないな。ドキュメントにない、ユーザーに不利益を与えるおそれのある機能の追加というやつは…。
一番良いのは、正規ユーザーになった場合の利点(お金を払っただけの価値があるということ)を不正ユーザーに認めさせることじゃないですかね。
不正利用ユーザーと正規利用ユーザーが同じでは、正規ユーザーになった意味がないですから。
なんだか、複雑なことをしたり報復措置をとっても、一部の趣味的犯罪者をあおるだけのような気もします。
最初のステップとして、不正利用者の数を減らすことを考えるのは駄目でしょうか。
No.000 ( )
#実際に六法全書を持っている人間はそれほどいないと思われる(熟知している人ならばなおさら)なので、
#実際の条文や判例を持ち出すのは厳しいです。出来れば、知っている方が条文を引用してくれること望みます。
#私たちには「一般社会の社会通念」や「社会的な常識感覚」でしか判断できませんので…。
個々のケースによるでしょうから一概に何とも言えませんが、意図的に被害を生じさせるようなケースの立証は、解析すれば可能だと思います。
最も、解析すること自体が規約違反になりうるので、警察か何かの助けが必要でしょうが。
#警察にどのような権限があるのかもはち公は知らず。
常識的に考えて、不正使用すること自体は法に触れる可能性が高いと思いますが、破壊行為を行うのは本当に法に触れないのですか???
まあ、少なくとも私は「目には目を」的な発想は好きにはれません。
改正消費者契約法は確かに来年からの試行でしたね。
でも、今後は無茶な条項が無効になるというだけでも良いのではないですか?
ネット関連の法律の整備も進んでいますし、そのうちに決着が付くのかもしれませんね。
#個人的には、法で規制する前に自主規制を望みますが。
#ネットを理解していない役人の方々と政治家の道具として法律が制定されるのはごめんです、というのが正直なところ。
それと、これも曖昧で申し訳ないのですが、使用条件を使用する前に提示する形にしておかないと意味がない、という意見があったような記憶があります。
このあたり、法的にはどうなんでしょう?
ざます。
>メールで送った追加プログラムを、本体のプログラムのフォルダに
>保存してから起動すると、・・・・
こういう操作はユーザーの中に理解できない人が多いざますわよ。
わたくしのユーザーなんて、ソフトの起動方法がわからずに、毎回インストーラを起動して動かしていた人がいるざます。
もっとパソ初心者でもわかる簡単な方法がいいざますわね。
こんな方法はどうかな。とても面倒だけど、シリアル集には載せにくい
方法かも。
(優秀なプログラマの方々から見たら、つまらない内容だと思われる
でしょうが、我慢して下さいね)
●レジスト前の機能制限のプログラムの一部を、一般配布用のファイルに
含めないようにします。(重要なDLLを抜いておくなど)
ベクターの場合、ユーザーの名前とメールアドレスが分かりますから、
ユーザー登録後に含めなかった重要なプログラム(重要でも比較的小さいもの)
をメールに添付します。
その時、送るプログラムの一部(ワークエリア)に、暗号化してユーザーの
メールアドレスと名前を組み込みます。
メールで送った追加プログラムを、本体のプログラムのフォルダに
保存してから起動すると、起動画面などにユーザー名とメールアドレスが
表示されるようにします。
この方法だとシリアル集に載せることは難しいですし、
送ったファイルには名前とメールアドレスが入っているので、
大っぴらに広めることも難しいでしょう。
また、解析もパッチ当ても通常より困難だと思われます。
(プログラムが抜けているので当然でしょうが)
もしパッチ当て(というより外部プログラムの作成)ができても、
大きくてシリアル集やパッチ集には載せられませんし、
そもそもパッチ集に載せられても、実際に使うまでが面倒なので、
不正使用者は少ないでしょう。
問題点は、「ユーザー登録数が多いと面倒」「作るのも面倒」
「ここまでやっても不正使用されたらガッカリ」
というところでしょうか。(爆)
実際にこれを実践する作者はいるかな・・・。
多分いないよねぇ。(笑)
もっと簡単で良い方法があったらパピーに教えてね。
下のカキコにミスがありました。m( )m
何の財産権
↓
何の財産罪
>HD上のデータといえども、財産権は成立すると思いますが、どうなんでしょうか。
>もし成立するなら、財産権の侵害になると思います。
何の財産権が成立しうるでしょうか?
詐欺? 窃盗? 強盗(^^)?
まず何の条文が問題になるか明らかにならないと話が進みませんです。
他人の権利関係に口をつっこまれるのであれば、もう少し問題となっている条文くらいは明示されないと本人がかわいそう & 本人に失礼だと思います。例えばあなたのように、構成要件すっとばして(つまりなんらかの犯罪の実行行為を行ったことを前提として)違法性を検討し出したら、本人はいい気しないでしょう。
もっともまともなカキコをしている人に属するあなたでもこういう発言飛び出しますのでこのBBS怖いです。尚、この件で違法性阻却事由に正当防衛緊急避難をもちだすのは場違いです。条文をよめばわかります。
>バグなどで生じた損害については、成り立つでしょうが、意図的にした場合もこの条項は有効なのでしょうか。
極端な話、意図的に不特定多数人に損害を確実に生じせしめるようなソフトであれば、詐欺系の犯罪になるとは思いますが、この件では、意図的にしたということが定かではないですし、かつ普通に使用する限りでは何も起きないので、立証が難しいのでは?
>社会通念上相当と認められる範囲を逸脱した契約条項は無効になる場合もあると思うのですが。
それはありますよ。もちろん債務不履行(民415)。その効果として、契約解除権や損害賠償請求権が発生します。ちなみに民法ではいきなり契約無効というパターンはあまりありません。例えば詐欺の場合はその効果として、取消権が発生します。
どんさん、お久しぶりです。
詳しい情報、ありがとうございます。
話は変わりますが、再び不正シリアルやパッチ当てに対処するアイディアを。
(無駄かも知れないけど)
そもそも、シリアルを入力し易いことも問題があるかも知れません。
それで、次のような方法も一例として面白いと思います。
解析が多少は面倒にはなると思います。(ほんと、多少だけど)
正規ユーザーにも面倒をかけるものもあるのが問題かな。
1.メモ帳で、あるファイルを作成しないとシリアルが入力できない。
2.マウスで何かの複雑な操作をしないとシリアル入力欄が現れない。
3.あるキーを数秒間押しつづけないとシリアル入力欄が現れない。
(Eを5秒、その後、Fを3秒、Zを7秒など)
4.シリアルのチェック部分を、プログラムのあちらこちらで呼び出す。
5.不正なシリアルは通ったフリをするが、制限は解除しない。
6.不正なシリアルの場合は、ドキュメントに無い制限が効くようにする。
ほかにも面白い方法を見つけたけど、それはまた次回に。
(あんまり役立つとは思えないけど、考えるのは面白いな)
ライセンス契約条項の多くは約款だと思います。
つまり、通常の合意と異なり、当事者間の十分な交渉がなくてもその効力を有すると。
ということで、その契約条項読んでいないでは済まされないことになるでしょうね。それが約款形式であれば。
> 民法的に言えば、もし作者が「このソフトによって生じた損害につきいかなる
> 責任も負いません」等の免責条項を設けていれば、不正利用者は手がだせんで> しょうな。
「このソフトによって生じた損害につきいかなる責任も負いません」と宣言すれば、ただちに「このソフトによって生じた損害につきいかなる責任も負」わなくて済むようになるんでしょうか?
不正使用者が、ライセンス契約についての承諾の意思表示をすることなくソフトを使用した場合、ライセンス契約書に「設け」られた「『このソフトによって生じた損害につきいかなる責任も負いません』等の免責条項」は不正使用者を何ら拘束しないことになるのではないでしょうか? 言い方を変えると……ライセンス契約書の中に「免責条項を設け」たところで、「ライセンス契約? 眼中ないぜ」とおっしゃる方々に対しては何ら意味を為さないんじゃないでしょうか?
# ……不正使用者全体の中で「ライセンス契約? 眼中ないぜ」とおっしゃる
# 方々が占める割合は、限りなく100%に近いような気がするんですが(^^;;。
タイトルだけにするつもりだったのに、本文無しだとエラーになるのね。
No.4524 ( 09月08日 00時10分 )ご無沙汰してます。
以前にも若干書いた事がありますが、今までに発表されたシェアウェアの不正
利用に関する専門家の意見は下記のようになっています。
・「ソフトウェアクラック問題」 BIGLOBE SoftPlaza 特集ページ 第155号
(1999/4/26掲載)より一部抜粋
http://softplaza.biglobe.ne.jp/text/softcrack/crack_index.htm
著者:弁護士 岡村 久道(http://www.law.co.jp/)
>>Web 上で流されたシリアルキーを利用する人は、いうまでもなく複製権を侵
>>害した違法コピー (海賊版ソフト) を使用することを当然の前提としている。
>>著作権法では、前述のとおり、不正コピー自体が複製権侵害になるので、海
>>賊版ソフトを悪意で配布した側はもちろん、海賊版ソフトであることを知り
>>ながら取得した人が、そのプログラムをコンピュータで業務上使用する行為
>>についても、著作権侵害をしたものとみなされてしまうのだ
・「インターネット法律相談」改訂版 第一東京弁護士会総合法律研究所著
アスキー出版 1999/8/21初版発行より一部抜粋
http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-3174-3.html(PDF内)
>>Q2.ソフトウェアのパスワード機能を有しているシリアルナンバーをアップロ
>>ードしたサイトがあると聞きましたが、犯罪にはならないのでしょうか。
>>また、このようなシリアルナンバーを使用して無料でシェアウェアを利用す
>>ることは許されるのでしょうか?
>>A.このようなサイトの運営者は偽計業務妨害罪に問われるおそれがあります。
>>不正シリアルナンバーを使用して無償でソフトウェアを利用した人は、著作
>>権法違反となるおそれがあります。また両者ともに損害賠償等の民事上の責
>>任を負うことになるでしょう。
・インターネット訴訟2000 岡村久道編著 ソフトバンク・パブリッシング発行
2000/7/1初版発行
http://books.softbank.co.jp/isbn/1323/sosyou.htm
シェアウェアと不正利用
執筆者:弁護士 小倉秀夫(http://www.ben.li/)(掲載内容は私がかなり簡略化
してます)
1999年の不正競争防止法改正に向けての審議にて「他人にID・パスワードの情報
を提供する行為については、慎重な検討が必要である為、今回は規制の対象に含
めない」とした事を挙げ、現時点では規制の対象とはなっていないと言わざるを
得ず、また業務妨害罪も適用されない。としています。
※インターネット訴訟2000以外は引用した文の全内容が記載したURLから読めます。
まだ判例が無いせいか、判断が違っているものもありますね。
実際に訴訟を起こしてしまうのが状況を変える一番手っ取り早い方法じゃないか
という気もします。
負けたとしても政府に規制法律の早期制定を促す事は出来るでしょうし、初の裁
判という事で世間からも相当な注目を集め、今まで表に出てこなかった様々な意
見が噴出すると思われます。
もっとも、これがOLS業界にどういう影響を与えるか・・・先に考えておくべ
きかな?
>はち公 様
>改正消費者契約法の施行により、一方的に顧客側が不利益を被るような
>契約条項は無効になるものと記憶しています。
確かにそうです。しかし、この法律の施行は来年の4月1日からで、その施行以後の契約に適用になります。
頭の固い奴多いね。そんな奴ばっかり?ここ?
冗談の揚げ足とってどうするのよ(笑)
>「このソフトによって生じた損害につきいかなる責任も負いません」
>等の免責条項があれば、大事なデータを消去しようがシステムを破壊
>しようがメーカーはいかなる責任からも逃れられるのでしょうか?
ええっと…。以前ここで議論したことがあると思うのですが、
改正消費者契約法の施行により、一方的に顧客側が不利益を被るような
契約条項は無効になるものと記憶しています。
「いかなる責任も負いません」という免責条項はこれに該当するのではないかと思います。
#おそらく、商用ソフトウエアは表記を変更するでしょう。
#シェアウエアも契約文章の変更を余儀なくされると思います。
#個人的には、責任の所在や免責基準の明確化が必要になる、と思ってます。
#この件に関して、協会内部でどのような議論が行われているのかは解りませんが。
前にも書きしましたとおり法律の専門家ではないので、「とんちんかん」なところは有ると思います。
間違いがあればご指摘下さい。
> 違法性阻却事由を論じるのであれば、まず構成要件的事実の検討を行ってください。それで何の犯罪の構成要件に該当するかを明示しましょう。
HD上のデータといえども、財産権は成立すると思いますが、どうなんでしょうか。
もし成立するなら、財産権の侵害になると思います。
> ちなみにこの件で、刑法的には該当する刑罰は見つかりにくいと考えます。どちらかというと公法よりも私法の問題でしょう。
そうですね。私も民法上の問題だと思います。ですから、
「被害者側が裁判に訴え出て、この問題の結論を出してくれれば、すっきりするんですけどね。」
と書きました。まあ、被害者がいたとして、堂々と訴え出ると言うことは考えにくいですが(笑)
> 民法的に言えば、もし作者が「このソフトによって生じた損害につきいかなる責任も負いません」等の免責条項を設けていれば、不正利用者は手がだせんでしょうな。
バグなどで生じた損害については、成り立つでしょうが、意図的にした場合もこの条項は有効なのでしょうか。
社会通念上相当と認められる範囲を逸脱した契約条項は無効になる場合もあると思うのですが。
純粋にわからないのでお聞きしたいのですが、
「このソフトによって生じた損害につきいかなる責任も負いません」
等の免責条項があれば、大事なデータを消去しようがシステムを破壊
しようがメーカーはいかなる責任からも逃れられるのでしょうか?
>不正使用はやってはいけない。
>これ当たり前。
それなら何も起こりません(笑)
ここにカキコしているやつってまったく法律しらないね。
疑問のいっていることは「とんちんかん」すぎる。
違法性阻却事由を論じるのであれば、まず構成要件的事実の検討を行ってください。それで何の犯罪の構成要件に該当するかを明示しましょう。
それから違法性の検討に入ります。刑法では。
>不正使用はやってはいけない。
>これ当たり前。
なんじゃこの思考パターンは?
ちなみにこの件で、刑法的には該当する刑罰は見つかりにくいと考えます。どちらかというと公法よりも私法の問題でしょう。
民法的に言えば、もし作者が「このソフトによって生じた損害につきいかなる責任も負いません」等の免責条項を設けていれば、不正利用者は手がだせんでしょうな。
無知は哀れ・・・
不正使用はやってはいけない。
これ当たり前。
例え不正使用者でも、ロジックボムなどを仕込むなとして個人で制裁を加えることは、
いけない。しかるべき機関(裁判所など)に代執行してもらうべきである。
法律的には、「自力救済の禁止」ということになりますね。
ただ例外的に自力救済が認められる場合もあります。
正当防衛、緊急避難、自済行為などがあります。
このへんは議論の余地はあるでしょう。
私個人の感想では、ロジックボムは正当防衛あるいは自済行為にはあたらないだろうと思いますが、
裁判所の判決がでてないので断言するのは避けておきます。
私としては、被害者側が裁判に訴え出て、この問題の結論を出してくれれば、すっきりするんですけどね。
>少なくとも、俺や俺の仲間内は、あーいうテロリズムは
>蛸殴りにするに値するものなので殴りました。
蛸殴りというのが具体的に何をさすのか不明なのですが、
個人で制裁を加えるという行為であるのなら、
戯さん自身がおっしゃっているように、
「泥棒を私刑にするのはヤバすぎ」ですね。
>事情通
事情通はあざらし側の人(というか本人かも)みたいだが、おいちゃんはあざらしのやったことはある意味で理解できる。
もともと不正使用しようとした者にどんなことが起こっても何もいえんはずなのだが、、、
戯(言)がこれだけ力込めて話すということは、お前もしかしてWinGrooの被害者(ワラ)?
消費税は預かり金みたいなものだから、納税とは違いますね。納付です。
納税義務があるのは売上があるときでなくて、利益があるときです。
何百万円売上があっても、経費がそれ以上であれば納税の必要はありません。
消費税も同じで、経費で使った消費税と受け取った消費税を
比べて、受け取った消費税が少なければ納付の必要はありません。
>消費税は作者自身が収める義務があるはずです。
年間3000万円以上 (手数料込み) の売り上げがある場合に消費税の納税義務が発生するのでほとんどの作者はこれに該当しません。
また、消費税の納税義務がある場合でも本体価格の5%全て(この場合は150円)を作者がおさめると言う訳ではありません。
3000円から「作者手数料」10%を引いた2700円の5%(=135円)を作者がおさめ、残りの15円はベクターがおさめます。
シェアウェアを利用して。
良かったソフト
改良要望を無償で受け付けれ自分にぴったりのソフトになり、
とても便利になった。
残念だったソフト
ADVゲームの体験版がとても面白かったためユーザ登録したところ、
正式版は体験版+エンディングだった。
しかもバージョンアップの請求まできた。
ベクターってシェアウェアのみならず、アマチュア制作のソフトの
プロモーションは基本的に行わないんですね。
http://www.vector.co.jp/swauth/man/ps_diff.html
おもいっきり利用されているような気がしますが...。
罪悪感もないのでしょう。
>消費税を返して欲しいとは、思ってはいません。
>また、5%の消費税はベクターの懐には入りません。
>ベクターから作者に払われているはずです。
>消費税は作者自身が収める義務があるはずです。
消費税ってたしか総売り上げが3000万以下であれば納入しなくて
もよかったような気がしたのですが...。
気が違っているようなBBSですね。
これをみてシェアウェアは二度と買わないことに決めました。
ちなみにここにも二度と来ません。
> 本文のみを消す or 特定人物の名前を伏せる、この2種類でお願いしたいですね。
で、これについての管理者からの返答はないのでしょうか?
消費税を返して欲しいとは、思ってはいません。
また、5%の消費税はベクターの懐には入りません。
ベクターから作者に払われているはずです。
消費税は作者自身が収める義務があるはずです。
私が思ったのは支払の方法によって実質本体価格が違ってしまっている点です。
2つの価格があるといっていいかも知れません。
例、ライセンス3000円の場合
ベクターでの送金: 3000円(本体) + 150円(消費税)
郵便振込み: 3000円(内消費税142円) → 2858円(本体)+ 142円(消費税)
この例で見ると、郵便振替の方が本体価格で142円、全体では150円
安いわけです。ヘルプなどのドキュメントには3000円としか
書かれていないため、郵便振替の方が易いということに
気づかなかったするわけです。
このような値段表記のし方が、ユーザにとって分かり辛いのでは
と思ったのです。
郵便振替でも本体価格を2858円ではなく3000円とし
ヘルプなどのドキュメントには3150円(内税150円)とすれば
良いのではと思いました。
んーと、メッセージの「エディタ削除」は、前前からタブー事項になってた気がするんです。過去に、ここのBBSでも論議されてたのですがね。
本文のみを消す or 特定人物の名前を伏せる、この2種類でお願いしたいですね。
4492だよね。
「で、****はまだこの世界にいるの?」
この一文だけです。
#タイトルはちょっと危険だけど。
#これも消されるか?(笑
いくつか消されているようですが。
どういう内容だったからこういう理由により管理者として
削除したという説明も何もなしにそう〜っと消すのですね。
相変わらず。
# これも消されるかな?
>世間って誰?(笑)
ぎゃはは。なるほど。
少なくとも、俺や俺の仲間内は、あーいうテロリズムは
蛸殴りにするに値するものなので殴りました。
作者にメールも投げたし。
つーわけで、「世間」に4人ほど追加(笑)。
>たまたま、雑誌社の編集者とか外注ライターに、件のソフトの
>無料愛好者が多かったというだけでしょう。
なるほど。マスコミ(笑)のほうの事情は知りませんでした。
はなから眼中にないっていうか、意識もしていませんでしたので、
一般大衆(笑)と別段違う存在だとも思っていなかったっていうか。
雑誌も殆ど読んでないし(技術系雑誌は読むが)。
あのソフトについては正に、無料かどうかっていうより
OpenSourceになって欲しくなりましたね。
元々ソフト音源のOpenSourceなのが欲しい(まぁ別なのが
既にありますが)と思ってるのもありますが、あの事件で
「どんなO157(笑)が仕込まれているか判ったもんじゃない」
状態になったわけで、自分で(和訳:誰かに依頼してもいいが)調査
できるようになって欲しいっていうか。更に追い討ちで
作者が見苦しい言い訳(笑)をしてたんで、
「そんなのソースが公開されてたら白黒一撃だべや」と
超むかついたのでした…
それにしても「他人のHDを破滅させる機能「を」テストする」だなんて
噴飯です。API一発なんだから(ぉ)、わざわざテストなんぞする
までもないし、更にその版が「誤って流出した」だなんて、
開発者のくせにソースのバージョン管理(ドレが配布バージョンだ、とか)
もデキてねぇのか、と結構絶望しましたね。あの作者のソフト屋としての
技術力(の無さ)に。
ソフトの性能そのものが良くても、こういう「足回り」の技術が無い人って
ちょっと寒いです。悪い意味での「我流」っていうか。
蛇足ですがOpen世界に慣れると、そういう「先人の洗練された開発手順」も
学ぶことが出来るんで、技術者としては得る物が少し多いです。
#無論、全てが洗練されてると言いきれるわけじゃないが(笑)。
こんにちは!
「すしあざらし」というかわいいキャラが流行っているんですけど、
だれかこのキャラクタを使ったソフトを作ってください。お願いします。
>過去のログを一通り見た後、ここの掲示板に自分の名前と住所と
>電話番号を明記してシェアウェアを支持するような率直な発言が
>できる人は、どれほどいるでしょうか。
>自分の作品の紹介は個人情報の提供と同じほど危険なことなので、
>避けるしかないのです。
>仮にどれほど非難されたり挑発されたとしてもね。
かつて私が雑誌などに投稿してた時代(インターネットが普及して
いないころ)は、掲載コメントに住所や名前まで書いていました。
雑誌の場合には、どちらかというと同じ趣味を持った人達だけが
買っていきますからなんとも思わなかったんですけどね。
でも、インターネットというのはそうじゃなくて、UGであろうが
なんだろうが誰でも見れるということで、ちゃんとしたバックがないと
危険だともいえますね。
僕の日本式付加価値税(aka 消費税)を返せ!という気持ちはわかります。
確かにその5%がべくたーの懐にナイナイされるのはおかしいですね。
#フリーソフトにすればそんなこと悩まなくていいのに。
皆さん、こんにちは
シェアウェアの消費税について教えてください。
殆どのシェアウェアのヘルプにはライセンス料が内税なのか、外税なのかは明記されていないですよね。
例えば1ライセンス料が3000円の場合、ベクターのシェアレジで送金すると
消費税がついて3150円送金させられます。外税となります。郵便振替で送金する場合は恐らくヘルプに書かれている金額3000円しか送金しないでしょう。実質、内税となります。そうすると、送金方法によって価格が違っていることにならないでしょうか?ベクターを選択したユーザーはなんだか損した気分になりますね。これって問題ないのでしょうか?
なお、話を簡単にするためにベクターの送金代行にかかる手数料は省略しました。
シェアウェア作家の方、ぜひコメント下さい。
世間って誰?(笑)
たまたま、雑誌社の編集者とか外注ライターに、件のソフトの
無料愛好者が多かったというだけでしょう。
>全てのシェアウェアのシリアル入力時の画面が次のように
>なっていたら、きっと不正は減るかも。
>(間違いなく非難されるだろうけど)
>このプログラムは、不正なシリアルを使用した場合、
>Windowsのシステムの一部を書き換えて起動
> できなくします。
(警告なしに)これに近いことを実際にやって、
そして当然のように世間からタコ殴りにされた(笑)のが
かの「WinGroove事件」だと、認識しております。
でも、警告していたって、駄目なもんは駄目でしょうね。
1:泥棒を死刑にするのは重すぎだ。
(殺すことしか出来ないから殺す、ってのは正義でもなんでもない)
2:泥棒を私刑にするのはヤバすぎだ。
(ミンシュシュギ(笑)という意味で、作者が勝手に罰を決めて良いものではない)
という理由で。
たとえどんな理由だろうと、他人様のPCを使えなくする
などというクラッキングは、許されていいはずがないです。
つーか、泥棒よりクラッキングのほうが重罪つーか(笑)。
もうちょっと法整備が進んでいたら(進んで欲しいかどうかは
さておき)、コヤツのほうが逮捕されていたんではないかと…
----
たとえ作者にそんな意図がなくても、不幸なバグによって
ユーザーのPCを使えなくしてしまう恐れは、あるわけです。
そうならないように用心努力して尚、それは生じ得ます。
そして、そうなってしまうと、その作者の信用はかなり
傷ついてしまうことでしょうね。
まして故意にやれば。更にその破滅機能がバグっていたりしたら
目も当てられません。
WinGroove事件については、作者側からも色々
見苦しい(笑)言い訳が述べられましたが、
その殆どは笑える(盗人^h^hクラッカー猛々しい
って感じの)代物でした。
ソレがいかに「正当な」理由でナイか、の
傍証であるような気がしました。
つーわけで、良い子はヤルなよ、ということで。
悪い子については、今更なにも言う事はありませんが(笑)
自分のホームページやベクターなどで公開している時点で、アダルト案内や嫌がらせメールが届いたり、
本名で誹謗中傷される危険性はあると思うのですが。でも、そうではないのですよね。ここで公開する
からこそ、そのような危険性が大きくなるということですね。ここって結構アンダーグラウンドと言わ
れているような場所だったのですね。私はソフトの質だけでなく作者の考えを読むことでサポートなど
が期待できそうかどうかといったようなこともわかると良いかと思ったのですが。了解しました。
あえて、まじめに捉えてみます。(^^;
> このプログラムは、不正なシリアルを使用した場合、
> Windowsのシステムの一部を書き換えて起動できなくします。
このようにした場合、ここでの分岐部分を潰すようなパッチが出回ると思いますので、
対策としては有効に働かないでしょう。
打ち間違えて入力してしまったシリアルがたまたま不正シリアルであった場合、痛い
思いをするのは正規ユーザーでしょう。
結局、作者の信用を失わせるだけの効果しか無いように思います。
なぜか、以前のような痛烈な批判のような書き込みが少ないですね。
みんな忙しいのか、嵐の前の静けさか・・・。
不正シリアルに効果的に対処する方法について、
良いアイディアがありましたら教えて下さい。
もう少し、やんわりと
こういうのはどうでしょうか?
「警告:
不正パスワードを利用した場合、
あなたのハートの95%が回復不能のダメージを受けます。
ご注意ください。」
※もちろんジョークですよ。(笑)
>さて、監視し続けるのは結構かと思いますが、どうして自分のだけを監視するのですか? 他
>にもたくさん掲載されているのでしょう? また、どうして監視し続けるに留まるのみで止め
>ようとしないのでしょうか? シリアル集の出所は御存知のはずでしょうから、止めることも
>出来るはずです。個人でダメなら協会を通してでもいいのでは? そのための「協会」でしょ。
横槍のコメントですが、、、
「協会」という言葉を最近よく見かけますが・・・
実際問題として、シリアルリストそのものが今の法律では対応できませんので、
基本的には作者一人一人の自己防衛策の方法(パスワード変更)しかないと思います。
おそらくこの件に関しては、協会(団体)としての動きはとれないのが実状ではないでしょうか。
啓蒙活動のレベルが限度でしょう。結局、法律が「悪」を保護している形なのですよ。
法律でも止めることはできません。いたちごっこなのです。
---
しかし、ユーザーの立場では、そんなことは無関係であってサポートのほうが重要ですよね。
作者が協会員であろうがなかろうが「ソフトの質」には無関係なのですから。
作者自身の限られた時間をどのように有効利用するか、ということを考えてみてください。
ほとんどの作者はユーザーさんの為に時間を割くだろうと思います。
全てのシェアウェアのシリアル入力時の画面が次のように
なっていたら、きっと不正は減るかも。
(間違いなく非難されるだろうけど)
平気で不正を行なう人たちも、自分自身は嫌な思いは
したくないはずですからね。
----------------------------------------------
[[[ 重要 ]]]
このプログラムは、不正なシリアルを使用した場合、
Windowsのシステムの一部を書き換えて起動
できなくします。
不正なシリアルをご使用の方は、バージョンと
ファイルの日付をよく確かめ、ハードディスクの
バックアップを先に取っておいてください。
ユーザー名[ ]
シリアル [ ]
----------------------------------------------
簡潔に質問に答えちゃいます。以下はパピーの考えです。
>なぜメールなのでしょう? どうしてある範囲内に限られた方法しか
>採らないのですか?
それぐらいが限界で、それ以上は時間が取られるからです。
>他にもシリアル集の存在に憤っている作家はいるはずですが、
>その人たちを交えることはしないのですよね。
交えたとしても、良い対処方法が現在のところ無いと考えています。
>シェア協に警察のような権限は確かにありませんが、個人作家では
>力不足で太刀打ち出来ないことに対して、寄り集まることで
>意見を出し合いみんなで対処していこうという趣旨は
>ないのですかね。(シェア協についてを読む限りは書いていない
>ですね。)
シェアウェア作者が沢山寄り集まっても、不正防止は
難しいでしょうね。
法に全く敬意を払う気持ちがない人を啓蒙することぐらい
難しいことはないと考えています。
インターネットは現在(そしてたぶん将来も)「無法地帯」で
すから、個人情報に近い情報を公開することは得策では
ありませんし、一般的にも勧められていません。
ここの掲示板には、攻撃的な傾向を持つ人たちや「裏」の方も
見に来ます。ハンドルを偽ったり、いたずら書き込みも絶えません。
シェアウェアを提供しているだけで敵視する人だっています。
そのことを考えると、自分の作品と名前を名簿に載せて公開する危険も
理解できるでしょう。
シェア協の作者も、ここの掲示板に正規のハンドルで書き込むには
大変な勇気がいると思います。それも当然です。
作品にはメールアドレス、そして送金先の住所や氏名までも
ドキュメントに記してある場合が少なくありません。
ここの掲示板で「もめごと」が生じた場合、アダルト案内が
届いたり、頼んでいない商品が次々と家に届けられたり、
本名で誹謗中傷されたりなど、現実社会で生じているのと同じ嫌がらせ
が生じうる可能性があるのです。
自分のページのサポート掲示板が悲惨な場所となる危険があります。
大量の嫌がらせメールが毎日届くかも知れません。
そうなることを望む人はまずいないでしょう。
嫌がらせをする人たちは、現実の世界もネットの世界も変わりあり
ません。かえって、匿名性が高く滅多に処罰されないゆえに「本性」を
表わす人も多いようです。非常に危険なんです。
過去のログを一通り見た後、ここの掲示板に自分の名前と住所と
電話番号を明記してシェアウェアを支持するような率直な発言が
できる人は、どれほどいるでしょうか。
自分の作品の紹介は個人情報の提供と同じほど危険なことなので、
避けるしかないのです。
仮にどれほど非難されたり挑発されたとしてもね。
ということで、パピーは挑発は無視しちゃいます。
> シェアウェア作家で、Web上やシリアル集を監視している人は
> 私以外にもいます。実際、メールで情報をやりとりしています。
なぜメールなのでしょう? どうしてある範囲内に限られた方法しか採らないのですか?
他にもシリアル集の存在に憤っている作家はいるはずですが、その人たちを交えることは
しないのですよね。
シェア協に警察のような権限は確かにありませんが、個人作家では力不足で太刀打ち出来
ないことに対して、寄り集まることで意見を出し合いみんなで対処していこうという趣旨は
ないのですかね。(シェア協についてを読む限りは書いていないですね。)
シェア協の目的は立派だし会員のソフトもいいものもあるのでしょうが、協会になってし
まうと「総意」として見えてこないですね。シリアル集対策にしてもそれぞれが一人よがり
でオ○ニーしてる感じ。協会としてまとまっていないくせに「協会」として存在してること
に違和感を感じます。
協会員の方々がどんなソフトウェアを作り、シェアウェアとして流通させているかは会員名簿を見れば
わかるのですが、その他の悲協会員の方々のはわかりません。トーク広場にて「私の作品も……」と
いう言葉が出てくる時が今まで何度かありましたが、その度に「一体どういうものを作っていらっしゃる
んだろう」と思うことが度々あったのです。そこで、会員名簿にあるようなリンクページみたいなものを
作ってはいただけないでしょうか? ベクターや窓の杜と違い、ここでは「このソフトの作者はこのよう
な考えを持っている」ということがユーザーはわかると思うのです。これも1つの啓蒙だと思うのですが。
出来ないなら出来ないで構いませんが、どうして出来ないかは回答して下さいね。
以上、よろしくお願いします。
ここの掲示板だけで自分の立場を証明するのは不可能でしょう。
また、自分個人を特定できるような情報の公開も、メールボムや
嫌がらせを受ける危険があるので得策ではありません。
残念ながら、掲示板で自分の証明はできないですね。
書き込みを見て、信じるも信じないも読む人次第です。
シェアウェア作家で、Web上やシリアル集を監視している人は
私以外にもいます。実際、メールで情報をやりとりしています。
今の現状でできることは、新しい不正シリアルを使えないように
対処することぐらいです。
(実名に対応させた個別シリアルにしておいて良かったです)
シェア協に警察のような権限は無いので、出来ることは限られてしまう
でしょう。それでも啓蒙の点でシェア協は頑張っていると思いますよ。
(色々と批判されている中で)
ここの掲示板にしても、よく長く公開していると思います。
信じなくても構いませんが、私の作品はベクターの
週刊ソフトニュースに掲載され、窓の杜の記事にもなりました。
それゆえに、すぐにシリアル集に載せられてしまいました。
そんな中で、今でもシェアレジや為替で送金して下さる方が
いることは非常に嬉しいことです。
送金後に、わざわざ励ましや感謝のメールまで頂けた時には、
またいつか良い作品を作りたいと思います。
今は難しいですけどね。
シェアウェアのユーザだけど、
シリアル集を継続して収集しているわけですよね。
それで不正ユーザでないと主張するのは難しいね。
「監視」って具体的に何をしてのでしょうか
「シェアウェアを作っている作家の方々を応援」って具体的に何をしているわけ
「シェアウェア作家」って自称しているけど、作っただけで、
売れなきゃシェアウェアとは言えませんよ。
あなた、書いていることが薄ッペラなんだよな。
あなたが、監視という目的以外にシリアル集を本来の用途としては使っていないということを、
我々はは信用するしかないわけですね。(ネットの向こう側にいるはずの名前も知らない方を
信用するのは大変労力のいることですが。)
さて、監視し続けるのは結構かと思いますが、どうして自分のだけを監視するのですか? 他
にもたくさん掲載されているのでしょう? また、どうして監視し続けるに留まるのみで止め
ようとしないのでしょうか? シリアル集の出所は御存知のはずでしょうから、止めることも
出来るはずです。個人でダメなら協会を通してでもいいのでは? そのための「協会」でしょ。
シェア協の目的や個々の会員の方々を見ると、何も
避けられたり非難されるようなことは無いと思うのですが。
皆さんはどうお考えですか?
>不正が横行している今、日々忙しい中でシェアウェアを
>作っている作家の方々を応援しています。
そうです!僕も応援しています。
ただしシェア協以外のシェア作家を応援します。
同感です。困ったものですね。
私はそれら(解析能力だけ)をスキルとは思っていません。(笑)
公開してしまえば破壊活動と同じですもんね。
人の心の痛みが判る方であればシリアル集など提供しないでしょう。
彼らの技術力というのはとてもバランスが悪いのですよ。人間的に。
もちろんそれらを配布する人も探す人もね。
私もシェアウェアを出しているのですが、シリアル集に流れてしまうのを恐れ、
サポートに負荷がかかるだろうと思えるものは出すのをやめました。
今後もお手軽フリーウェアしかリリースしない予定です。
そういう作者も多いと思いますよ。
残念だとは思いますけど、シリアル集の氾濫は、
つまらないシェアウェアが増えた原因の一つだと思います。
悪質なユーザーに声を大にして言いたいですよ。
良質なソフトの世界を壊しているのはあなた達だと。
---
プロテクト技術がなさすぎる作者も多いと思います。
というより、
プロテクトなんかやってたら時間の無駄だということもありますね。(笑)
パピーのシェアウェアは数年前に作った1本だけで、
あとは全てフリーウェアです。
頑張ってシェアウェアを作っても、すぐにシリアル集に
載ることが分かり、製作意欲が失せましたよ。
手軽に作れるフリーソフトは今でも趣味で作って
公開はしています。
不正が横行している今、日々忙しい中でシェアウェアを
作っている作家の方々を応援しています。
パピーは、シェアウェアのユーザーでもあり、シェアウェア作家でも
あります。(協会には所属していないですけどね)
自分の作品がシリアル一覧に載っていることを知り、それから
ずっと監視している訳ですよ。
>(シリアル一覧のドキュメントにも、その解析力に感謝している
>一文があります)
シリアル一覧表のお世話になるような悪質ユーザが
>悪質シェアウェアとは・・・
などと、よう抜け抜けと書きますな(苦笑)。
シェアウェアの定義も知らんのはご愛嬌ですが。
有名なシリアル集を提供している人たちの技術力は、決して
甘くみることはできないと思いますよ。
個別シリアルのシェアウェアでも、作者が発行していない
ユーザー名と、それに対応するシリアルが掲載されています。
ということは当然、ロジックを正確に解かれたという
ことです。
(シリアル一覧のドキュメントにも、その解析力に感謝している
一文があります)
シリアルを流す人たちの多くにスキルが無いのは事実でしょう。
それでも、シリアルを解明する程度のスキルを持つ人たちは
少なからずいます。
(やろうと思えば出来る人たちはパピーの周りにもいますから)
ちなみに、あるソフトに仕組まれたロジックボムは、それなりに
高度で巧みなものでした。本職プログラマでもシリアル解析時に、
その存在には気づかないでしょう。
悪質ユーザーの問題は、悪質作者の問題と表裏一体みたいなもので、
どっちか一方に責任があるものでもないと思うのですが、いかがでしょう?
双方(というか、オンラインソフトのシステム全体における)の意識改革が必要ですよね。
そういった啓蒙活動の必要性は重々承知のはずだとは思いますが。
>シリアル流す奴らは、そんなスキルありません。
必ずしも、シリアル集を作る人と使う人が同じである必要はないと思います。
一番問題なのは、スキルがない上に知識もないので、
何の疑問も持たずに(知人などからもらったような)シリアルを使う人たちでしょう。
概念が理解できていないがために違法にソフトを使用している方々は少なくないと思います。
また、そういった人が上の立場にいた場合、現在の社会システムではどうしようもないような場合も存在します。
(現実問題、わずかな報奨金のために上司を告発して自ら路頭に迷いたくはないです)
みんなで渡れば…、の方も多いでしょう。
完全に違法行為が撲滅できるとは思いませんが、
だからって、野放しにしておくしかないとか、泣き寝入りを推奨するわけにもいきません。
上記のような行為が許されないような風潮やシステムができ、
正しい認識をユーザーが持てば、悪質ユーザーの割合は激減すると思います。
(そしてこれは、悪質作者の場合も同じ)
スキルがないのに悪人を気取っているような輩は、
まわりでがういうことが許されないような環境であれば、真っ先に手を引くでしょうし。
(本気で違法行為のリスクを考えているとは思えないので)
少なくとも、趣味で(違法だと把握しながら、リスクを承知で)クラッキング行為を楽しむ馬鹿な人はいなくはならないでしょうが、
それに追随する人たちがいないような状況にはできると思います。
>ファイルから文字列を探すだけで簡単にシリアル分かってしまう
>ソフトもあるでしょうし、そうでなくてもデバッガなどで本格的に
>解析されたら、ほぼ確実に分かってしまいます。賢い逆アセンブラを
>使用したら簡単でしょう。
シリアル流す奴らは、そんなスキルありません。
想像でモノを言わないように。
そんなに能力があるのなら、どうしてHDD飛ばす偽パスワードに
軒並み引っかかってしまうのでしょう。
あなたが書いていることが事実でない証拠でしょう。
正規ユーザーがシリアルを広めた可能性もありますが、
そうでなくても、シリアルは比較的簡単に解析されてしまいます。
ファイルから文字列を探すだけで簡単にシリアル分かってしまう
ソフトもあるでしょうし、そうでなくてもデバッガなどで本格的に
解析されたら、ほぼ確実に分かってしまいます。賢い逆アセンブラを
使用したら簡単でしょう。
それにしても、解析している人たちの技術は凄いものです。
ユーザーごとに個別生成しているシリアルの場合は、シリアル集の
ものを使用できなくすれば良いのでしょうが、固定の場合は作者も
対処に困りますね。
正規ユーザーに変更を連絡するだけでも大変でしょう。
(メールアドレスが変わっていたりして)
ユーザーも迷惑を被りますし作者も大変ですから、シリアル集を
広めるのは残念なことだと思います。
*追伸:
なんだかパピーと似たハンドルの方がおられるようですね。
掲示板にIPアドレスが表示されるだけでも、誤解や混乱が避けられる
ような気がします。
または、投稿時に任意の数字を入力するようにして、それを計算で
変化させた上で表示すると、本人かどうかの確認はできるかと思います。
例:
554854などと入力したら、それを元に計算式にかけて、投稿者の
名前の下に4ケタで表示するなど。
・・・でも、そんなことしなくても、真面目に討論するなら秀ネットの
方に参加すれば良いのかもね。
>集に載ったから対策を施すのはわかりますが、ユーザーへ何の連絡もないのは
>止めて欲しいです。正規ユーザーに発表してから公開するものじゃないんですか?
1.正規のユーザの中にシリアルばらした奴がいるわけですよね。
容疑者がいる集団に連絡はしないでしょう。
2.契約条件にユーザーへ連絡すると書いてありましたか?
なければ、ユーザー側のエゴと言われても仕方がないでしょう。
シェア協ってすばらしいです!
シェアウェアのような最高の流通システムはいまだかつて存在しなかったと思います。
シェア協を応援してくださる頭の良い方はもっと書き込んで応援してください!
> 一部伏せ字とさせて戴きました。上記のようなご発言の際は、
> 情報の出所を明らかにしてください。
とのことですので URLを載せます。どちらも事件から時間がたっており
風化の兆しが感じられてしまうのは残念ですが。また、ここトーク広場の
過去のメッセージのリストにも関連した発言は残っています。
CompJapan 「新メモリ最適化ツール」
CompJapan事件の経緯
http://page.freett.com/hachikou/index.html
WinGroove
WinGroove ver 0.9F betaのロジックボムを再現
http://www.hoops.ne.jp/~fieldgear/log/wingroove/t2.html
ベクターのWinGrooveについての案内
http://www.vector.co.jp/info/wingroove.html
窓の杜のWinGroove作者インタビュー
http://www.forest.impress.co.jp/article/1998/09/16/interview.html
>尻集に載ったから対策を施すのはわかりますが、ユーザーへ何の連絡もないのは
>止めて欲しいです。正規ユーザーに発表してから公開するものじゃないんですか?
というかシリアル=1つしかない個的な情報じゃないの?
ということでそれは外部に漏らすやつが悪いと思うんだけれども?
クラッカーがクラックして見つけだしたのなら別だけど。
> > これじゃ、パスワードがあっても意味がないのかな?と思ってしまいますね。
> いや、これは常時シリアル集を監視しておいて(笑)、更新された段階で
> そのシリアルが使えないように、ソフト側に規制をかければいいのでは?
尻集に載ったから対策を施すのはわかりますが、ユーザーへ何の連絡もないのは
止めて欲しいです。正規ユーザーに発表してから公開するものじゃないんですか?
それはユーザー側のエゴですか? バージョンアップされてるようだから取って
きて入れたはいいけど正規のパスワードが使えないのでは困ります。新しいパス
ワードが届くまでの間待たされるのも困ります。
また、シリアル対策がメインなのは明らかなのに、他にも変更点があったからと
いうことでマイナーバージョンアップして、バージョンアップ料を取られるのも
納得いきません。
ソフト自体はいいものなんですがね。シェアウェアはそのソフトを試用できると
いう点はいいと思いますが、作者の対応への評価も試用して下せるといいんです
がねぇ。
私の記憶が確かならば
> ロジックボム入りなどの危険なシェアウェア。
としてXXXXXXXX、
> ウソの効果を宣伝するようなシェアウェア。
として XXXXXXXXXXX があったと思います。
---------------------
■メンテナンス担当より
一部伏せ字とさせて戴きました。上記のようなご発言の際は、情報の出所を
明らかにしてください。
4458が偽パピーでした。Re:の方を見てしまいました。
No.4461 ( 09月01日 10時32分 )あらら、さっそく偽パピーが現れたんですね。
4452はパピーの発言ではありません。
たまたまハンドルが同じなら仕方ありませんけどね。
> 例えば法の華三法会のBBSが存在していたとして、そこの書き込みに、
>
>>「法の華最高です!」
>
>>RE:「確かにそう思います」
>
> という書き込みがされていたら、運営者サイドの人の書き込みだと想像がつくというのと同じような感覚です。
(法の華三法会をわざわざ例に持ち出すところがいやらしいですが)
「想像がつくというのと同じような感覚」とあなたがおっしゃるとおり想像にすぎません。
関係者じゃなくても、本当にすばらしいと思って書き込む場合だってあることも想像できます。
匿名の掲示板では本人にしかその真偽はわかりません。
しかし、すずめさんはすばらしいと思った根拠を示しています。
反論するなら、その根拠に対して堂々と反論すればよいと思います。
>>・・落ちぶれているかどうかを議論しているのではありませんね。
>
> 私も落ちぶれているかどうかを議論していることを前提としていません。よく読みましょう。
上記のように根拠に対して堂々と反論すればいいという趣旨です。
落ちぶれているかどうかの議論を出す必然性がなく議論のすり替えだということです。
>P.S,しかし疑問は喧嘩が好きですねぇ。
わたしは喧嘩をしているつもりはないです。
ただ、まともな議論をしたいだけです。
でも、あなたの書き方は(HNもふくめて)喧嘩を売っているとしか思えませんけどね。
前のページ | 次のページ |